パンケーキはここがハワイ一番(ブーツアンドキモズ=Boots&Kimo's)

Resized2199 オアフ島のパンケーキは、ここがICHIBAN(いちばーん)です。カイルアの「ブーツ&キモズ」です。その噂を、知人から聞き遅ればせながら、今朝行ってまいりました。

Resized2200 朝6時に起きて、うだうだした後カイルアのお店前には、7時ちょっと前に到着です!!

Resized2197 お店の前には、既にオープンを待っている人が大勢いました。 7時オープンらしいです。ラッキーにも人の波とともにお店に入っていくと、すぐに座ることが出来ました。

Resized2204 注文しましたのは、一番有名なマカデミアンナッツのソースがタップリかかったパンケーキこの白いソースがかかっているものです。

Resized2205 それと普通のパンケーキにストロベリーソース、

Resized2198_2 そしてアメ朝食の定番、「エッグベネデイクト」です。

Resized2203 全て美味しく。大満足でした。3人で分けたので、新たな発見もありました。マカデミアンソースにストロベリーソースを混ぜて食べるとうめぇっす。

151 Hekili street suite 150
Kailua, HI 96734
808-263-7929 
Hours:

Tue-Fri 7 a.m. - 2 p.m.

Sat-Sun 7 a.m. - 2:30 p.m.

| | コメント (1) | トラックバック (0)

昨年の昨日は地震がありましたね。

昨日(ハワイ時間)の、10月15日は昨年地震があった日です。昨年の売り上げが普段の1/5くらいだったので不思議に思っていると、その横に、書いてありました「地震」って。

そうそうハワイ在住17年の私が始めてハワイで体験した「地震」です。ハワイに地震は、ないと思っていましたが、震度4くらいだったのでしょうか…ゆれていました。

もっとビックリしたのは、ゆっれた後、停電しそれが14時間続いた事です。冷房は効かないので暑いし。水道も止まるし、暗いしで3重苦でした。

日本で阪神震災にあったときでさえ日本は停電しませんでした。私は、大阪にいて震度7度くらいだったと思います。インフラの差を感じました。

あれから1年、忘れかけていたけどもう地震が起きない事を、改めて祈りしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

亀田選手、反則はだめでしょう!

亀田選手の反則が凄かったと内藤チャンピオンが言っていてそれを踏まえたうえで、録画を見ると確かに目に親指を入れようとしているように見える。

これをオヤジや兄が推奨しているのであれば、ボクシングを汚したことになりますよね。

そんなことしなくても強くなりそうなのに…どういう考えなんでしょうね。

桜庭選手と戦った秋山選手を思いだします。

亀ちゃん越しちゃ~いけない線をこしているな。そんなことしていると自分の人生が間違った方向に行ってしまいますよね。まだ若いのにもったいない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メジャーリーグ日本選手。

昨日、ヤンキースが負けましたね。いいところなかったな~。

松井秀喜選手も今年は8月だけの活躍って感じでした。今行われているプレイオフからワールドシリーズで活躍する事が本当にプレッシャーに強い選手という事になるのでしょう。

あれだけ活躍しまくり、今年もMVP確実といわれるA-ROD(アレックス ロドリゲス)選手でさえプレイオフの大切な試合で活躍できませんでしたね。

ヤンキースが息切れしたままプレイオフに突入していいところなく終わってしまったヤンキース。来年は期待しています。

うわさによるとトーリー監督は辞職して、カージナルス(現在、田口選手がいる球団)の名監督ラルーサ監督がヤンキースに来ると言います。 もしそうなれば今のヤンキースが改造される可能性大ですね。

イチローはスーパースターです。今日ここハワイの銀行に行くと一際目立つマリナーズのユニフォームを着た、ハワイアン系のローカルの人がいました。私は「俺は、出来ないな~あのカッコ」とか思いながら見ていると、後ろを向いたその背中には大きく「ICHIRO」そして51の文字が…

そのとたん彼は、きっと良い人だと思う単純な私。とても親近感と誇らしさを感じました。日本が生んだヒーローは国民の宝であり、アメリカのスターです。有難うイチロー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝者の条件。

ちょっと前にインターネット上で見付けた勝者と敗者の比較。お気に入りなので皆様にも再度ご披露させていただきます。

もう皆さん見たと思いますけど…このオフィスにいるP君は、「そういうことに全く興味ないんでぇ~」って嫌そうな顔をしていました。

私は結構、敗者色があるので気をつけて改善していきたいと思います。

1,勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。

  敗者は「私のせいではない」と言う。

2,勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。

  敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。

3,勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。

  敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。

4,勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。

  敗者は問題の周りをグルグル回る。

5,勝者は償いによって謝意を示す。

  敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。

6,勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。

  敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。

7,勝者は「自分はまだまだです」と言う。

  敗者は自分より劣るものを見下す。

8,勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。

  敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。

9,勝者は職務に誇りを持っている。

  敗者は「雇われているだけです」と言う。

10,勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。

  敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃない

と言う。    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイオリ ティールーム(Waioli Tea Room)

Resize0455Resize0448 Resize0452  Waioli Tea Room (ワイオリ ティールーム)自然に包まれたハワイらしさを体験できる素敵な場所です。マノア渓谷の近くにありワイキキからでも15分ほどで行く事ができます。

Resize0454 歴史的な場所としても有名で、同じ敷地内には古いチャペルや大きな木々があり、多くの鳥の鳴き声とともに向かい入れてくれます。

Resize0451 Resize0453 Resize0458 Resize0447 Resize0446 レストランでは(ティールーム)、ランチを頂きました。ハーフサンドイッチとスープのコンビネーッションです。今日のスープは、トマト、マッシュルームスープ。 とても美味しかったです。デザートも豊富で、お土産もそろっています。

http://thewaiolitearoom.net/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ハワイが好きな理由。

何年かぶりに妹とその友達がハワイにまいりました。妹といっても女房の妹なのですが、大台を迎えようとしているのに(もう迎えていたっけ??)結婚しません。 

友達が言うには、もてるのにその気がないということらしいのです。お世辞を差し引いたとしても、もてないようには見えません。

ハワイに来たいというようなことを言ってきました。

よくよく聞くと、義母との2人暮らしでストレスが溜まっているみたいです。家を出たいのです。

そういえば、私も20歳のときにアメリカに来ましたが、留学という理由ではありましたが、親の管轄から抜け出したいという気持ちもたぶんに、あったと思います。

独立心の芽生えが自然に起これば、留学等の理由で身近なハワイに来たいという人も多くいるはずです。

もう私も女房もいい年です。その親はもっといい年なので、色々考えなければいけない現実が近づいているのですね、

皆さんもそんな事ってありますよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイにもイジメはあるんでしょ?

日本のイジメや自殺、親殺し、子殺し事件、凄く多く感じますね。何か、日本は特にこの手の事件が確率的に多いような…統計を見たわけでもありませんが、ニュースを見た感覚的にそう思います。

これって良くないですよね、どうしてなんでしょう?

イジメはハワイにもあると知人は言っています。でも直ぐに警察が来て逮捕されたりするようです。要するに喧嘩や恐喝でも警察が介入したりするみたいですね、日本で言うイジメのような陰湿さはないようです。

ナンなんでしょう?これって。kaiketsu

| | コメント (1) | トラックバック (0)

笑えるカップル(愛らしいカップル。)

ちょっと前の出来事です…私の友人とその彼女に車に乗せてもらいゴルフに行きました。ゴルフも終わりホノルルまで戻り2組のカップルと私で焼肉やさんで食事をしました。5名のうち3名はお酒がすきでビールを結構飲んでいました。

私が乗せてもらったS君(40台後半)が一番飲んでいましたが、いつもの事で楽しく話していました。彼は大変やさしい、いい奴なんですが、少年のまま40数年たってしまったので、言わなくて良い事をつい言ってしまいます。

彼の彼女は彼より10歳位下です。その彼女は彼を愛しているのですがこの「酔って失言」=知り合いの気持ちを傷つける、パターンがどうしても許せません。このときも失言をして、本人はさほど悪いと思っていないし、言われた本人もさほど気に留めている様子は、なかったのですが…

帰りの車の中でこの話になり、彼女からキツーイ愛の裏拳が彼の顔面を捉えました。イタイイタイと叫ぶ彼の顔は嬉しいそうに見えました。色々ある愛の形。

次の日にS君に電話すると、「口の中が切れたよ」と嬉しそうに話していました。サムライはどこに行った。戦後教育はこれでよかったのだろうか?なんちゃって。実は凄く仲のよいお二人でした。ジャンジャン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本が誇る武士道文化。

先日、ビデオを借りて見た4/19日放送分の奇跡体験アンビリバボーの「戦場のラストサムライ」をみて小生、大変感動いたしました。日本人が忘れかけている心、何て素晴らしい!!日本男子のみならず多くの人に見ていただきたい。男はもちろん女性にも。工藤少尉を、尊敬せずにはいられません。

彼は戦時海戦中に、日本軍によって沈没させられ、海の上で助けを求めえて漂流していた敵国イギリス軍兵士440名を全て救ったのです。自分たちの戦艦には220名の船員しかいないのに全員で助け少ない水を分け与え、なお疑心的なイギリス兵に対し、司令官たちを呼んでその前に立ちこのように述べたのです。"You have fought bravely. Now you are the guests of the Imperial Japanese Navy."=「 諸官は勇敢に戦われた。諸官は日本海軍の名誉あるゲストである」。

なんと崇高な人柄か、そして戦後彼は家族にさえ一切その事を語る事がないままなくなったのです。なぜこの物語が取り上げられたかというと、助けられた英兵で今は80代後半の方が、日本にこれを伝えに来たためです。

そしてこの番組の最後に、「工藤さんは自らのことを何も語らずに亡くなったが、生前、一度だけイギリス兵について話したことがあるという。彼がいつも持っている黒いバッグがボロボロだったため、姪が「なぜ新しいのに替えないの?」と聞いたところ、「イギリス兵にもらった大切なバッグなんだ」と語ったという。」

昔の日本人は、かっこよかった。この話30歳のここの男性スタッフも感動していた、という事は今でも誰もが感動できる事=武士道は生きているのではないでしょうか。他国の人達を中傷したり言いたい事を言う事が男らしいように思っている世の中で本当の男らしさを伝えていると思います。http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/366/p366_3.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧